- 看板通販・製作のサインモール
- スタンド看板
- 電飾看板
電飾看板
蛍光灯やLEDを使用した屋外用電飾スタンド看板です。飲食店などの店舗にオススメ。一般的な蛍光灯タイプからLED仕様、矢印付など種類豊富にご用意しております。
電飾看板の種類
カテゴリから細かく絞り込んで商品をお探しいただけます。
印刷シート貼込タイプ
85点ご用意
印刷シート差込式(交換OK)
24点ご用意
矢印付き・電球付きタイプ
17点ご用意
和風タイプ
46点ご用意
電飾ポスター入替えタイプ
52点ご用意
樹脂製タイプ
8点ご用意
人気売れ筋ランキング
コレが売れています!みんなが買ってる人気の電飾看板をランキング形式でご紹介。
電飾看板のタイムセール実施中!
種類豊富なスタンド看板をタイムセールの激安プライスで期間限定販売中
電飾看板 一覧 220点のスタンド看板を激安価格でご用意。1/6P

¥55,000税抜
¥60,500税込
電飾アルミスタンド看板 RA-303 全高1080 透明板付き ポスター入替えタイプ
(カラー:2種類)
(2件)
ポスター入替えタイプなので表示内容を頻繁に変更されたい店舗に最適です。

¥66,500税抜
¥73,150税込
提灯型電飾看板(スタンド和紙提灯) 全高H1400・提灯部H750タイプ (スタンド和紙提灯) ※印刷代込みです。
(2件)
和紙提灯形で高級感を演出、集客効果の狙える提灯型の電飾看板

¥148,000税抜
¥162,800税込
LED矢印点滅付き電飾スタンド看板 H1200mm シルバー (ADO-940NT-LED矢印点滅)
(1件)
矢印型の点滅LED付き電飾スタンド看板。店舗への誘導に最適!

¥61,400税抜
¥67,540税込
電飾アルミスタンド看板 RA-300 透明板付き ポスター入替えタイプ
(カラー:2種類)
(1件)
ポスター入替えタイプなので表示面をよく変更される方に最適 !

¥85,800税抜
¥94,380税込
提灯型電飾看板(スタンド提灯) 全高1510・提灯部H900タイプ (スタンド提灯) ※印刷代込みです。
(1件)
集客効果の狙える提灯型の電飾看板

¥148,700税抜
¥163,570税込
LED矢印点滅付き電飾スタンド看板 H1400mm シルバー (ADO-930NT-LED矢印点滅)
矢印型の点滅LED付き電飾スタンド看板。店舗への誘導に最適!

¥188,900税抜
¥207,790税込
(フレームカラー/ダクトカラー:6種類)
矢印の付いたインパクト抜群の電飾スタンド看板。矢印型の点滅球がアイキャッチ効果を高めます。

¥164,000税抜
¥180,400税込
LED点滅球付き電飾スタンド看板 H1400mm シルバー (ADO-930NT-LED点滅)
点滅LED付き電飾スタンド看板。LEDが点滅するので看板のアイキャッチ効果抜群!

¥53,700税抜
¥59,070税込
電飾アルミスタンド看板 RA-302 全高1080 透明板付き ポスター入替えタイプ
(カラー:2種類)
全高が1メートル余りとコンパクトなタイプです。
スタンド看板 カテゴリから探す
プレート看板・平看板 927点ご用意
A型看板 382点ご用意
屋外用スタンド看板 130点ご用意
バナースタンド 275点ご用意
バックパネル(バックボード) 56点ご用意
電飾看板 232点ご用意
袖看板・突出し看板 77点ご用意
手書き木製看板 122点ご用意
イーゼル 59点ご用意
メニュースタンド看板 114点ご用意
パネルスタンド 42点ご用意
ポスタースタンド 84点ご用意
パンフレットラック・マガジンラック 98点ご用意
ポールスタンド看板 84点ご用意
案内スタンド看板 40点ご用意
エアー看板(バルーン看板) 15点ご用意
展示パネル・パーテーション 68点ご用意
野立て看板・掲示板 49点ご用意
カッティングシート・マーキングフィルム 259点ご用意
看板部材 1046点ご用意
電飾看板のご購入を検討されている方へ
蛍光灯やLEDを使用した屋外用電飾スタンド看板です。飲食店などの店舗にオススメ。一般的な蛍光灯タイプからLED仕様、矢印付など種類豊富にご用意しております。
夜暗くなると看板は目立ちにくくなります。そんな中看板内部が光る電飾スタンド看板は、夜道で一際明るく目立ちます。特に夜から営業される飲食店をはじめとする店舗では電飾スタンド看板の明かりが営業中のサインにもなります。面板にカッティングシート等を貼込みして使用するタイプの他、ポスター入替え式や矢印点滅が付いたタイプなどサイズ・仕様共に多数取り揃えております。LEDを使用した看板もどんどん種類が増えています。
失敗しない電飾スタンド看板の選び方
初めて電飾スタンド看板の購入を検討されていらっしゃるお客様は何かと迷ってしまうことも多いかと思います。勢いで購入してしまって、後から「失敗した!?」という事にならないよう購入までに確認すべきポイントご紹介させていただきます。
サイズを確認しましょう
これは当然のことなのですが、いざ看板を探し始めると様々なデザインや価格の看板があるのでついつい、デザイン性や単価に気が行ってしまい、サイズの確認がおろそかになる場合があります。特に通販の場合、直感的にサイズが理解しづらいので製品画像を流し見をしているとついついサイズを気が回らずにご購入されてしまう場合があります。
いざ、届いてみたら「思ったより小さくて全然目立たない!?」「大きすぎて店舗の前に置けない!通行人の迷惑になっちゃう!?」なんてことにならないように事前に看板を設置しようとする箇所で実際にメジャーなどで測っておくことが大切です。サイズは高さだけでなく幅と奥行きも測っておくことがポイントです。電飾スタンド看板は正方形のものありますが、長方形も多数あります。看板を設置する向きによって看板の幅と奥行きの関係が逆になりますので高さ以外にも幅と奥行きについてもしっかり測っておきましょう。
その際に、理想のサイズと最大設置可能サイズの両方を記録しておくことがポイントです。看板を探し始めると気に入った看板が理想のサイズよりも大きかった場合、勢いで購入してしまうと「大きすぎた!」ということになってしまうことがありますので気に入ったデザインの看板があっても最大サイズ内に収まるものを購入すればサイズで失敗することはないですね。
POINT
実際に看板の設置を予定する場所の寸法を測っておく。その時に理想の大きさと最大サイズを把握する。
重量を確認しましょう
看板は毎日閉店後に店内にしまわれますか?
電飾スタンド看板は屋外用なので基本的には24時間365日屋外に出しておいても構造上は問題ありません。後は店舗様の看板の運用次第です。街中を見回してみるといかがでしょうかね、しまわれている店舗とそのまま置いてある店舗が両方あって、バラバラですね。
もし、毎晩閉店後に看板を店内にしまおうとお考えの場合は重量もしっかり把握しておくことが大切です。開店時と閉店時の1日2回の出し入れの作業になるのであまり重い看板は持ち運びが大変ですね。
電飾スタンド看板の種類よっては、重量も40kg以上になるものあります。大型の電飾看板は重量が多いので持ち運びはできませんがその代わり、土台にはキャスターが付いているタイプがほとんどです。
キャスターが付いていれば看板本体を持ち上げなくても押して看板を移動することができるので一安心です。ただし、店頭と店内に段差がある場合、キャスターが引っかかってしまうので注意が必要です。持ち上げるのもひと苦労なので段差や重量を考慮した重量や形状の看板を選ぶか、段差を解消するなどの工夫が必要になるかもしれません。
一方で、小型のものは6.5kgなどの軽い看板もあります。この程度の重量ですと毎日の出し入れも比較的楽なのではないでしょうか。看板の大きさを選ぶ時は、出し入れのことも考慮に入れて寸法を選ばれることをオススメいたします。
電源を確保しよう
電飾スタンド看板は他のスタンド看板と違い電源(コンセント)が必要になります。設置を検討されている箇所にちょうどよくコンセプトがあれば良いのですが、設置場所とコンセントの場所が離れている場合は注意が必要です。看板とコンセントが離れている場合、延長コードを使用する形になりますが、延長コードは必ず屋外用の延長コードをご使用ください。よく100円ショップや家電量販店で売られている屋内用の延長コードは防水対策などの屋外仕様になっていないので漏電やショートの恐れがありますので使用しないでください。
電源が引けない場合、電飾看板は諦めるしかない?
屋外に電源コンセントがない店舗やテナントビルの2階以上で1階や出入り口部分の電源を使用できないなどの理由で電飾式のサインスタンドを諦めていらっしゃいませんか?屋外で看板用に電源を確保できない場合はバッテリータイプを検討されてはいかがでしょうか。電動アシスト付自転車のようにバッテリー部分だけを抜き出して店舗や事務所で充電できるのでまったく外部コンセントがなくても明るく光る電飾看板を設置することができます。
バッテリータイプは一般的なAC電源コンセントタイプに比べるとだいぶ割高になりますがロケーションによっては屋外にコンセントを引いてくるよりも安くなる場合もあります。ぜひ、「電源が引けないから・・」と諦める場合にバッテリータイプもご検討ください。
また、屋外にコンセントはあるんだけど配電盤の容量が心配とか、電気料金を抑えたいという場合にはLEDタイプがオススメです。一般的な蛍光灯タイプの半分以下の消費電力と電気料金で看板をお使いいただけます。
電飾看板は購入後の扱い方を考えた選び方も大切です。3つのポイントをご紹介させていただきましたがどの項目も事前に確認すればどれも簡単なことですね。
一番肝心なことは「その看板がお店の顔になったことをイメージしてみる」ということではないでしょうか。
早速、ベストな一台を探しましょう!
種類や設置方法、電気代などのお役立ち情報のご紹介
電飾スタンド看板はサインスタンドの中でも電気を使って光らせる看板です。一般的なスタンド看板と違い電源(コンセント)の取り回しや電源の確保、消費電力や電気代など気になることが多いかと思います。その上、蛍光灯タイプには50Hz・60Hzの周波数にも種類もあります。他のスタンド看板よりも高額なだけに後から失敗した!ということにならないように購入に関して注意したい点や豆知識をブログでも紹介しております。
夜に映えるバーの店頭看板。電飾看板製作事例のご紹介 今回は赤坂のバーの店頭看板として電飾看板を納めさせていただきました。 お客様より看板撮影の許可をいただきましたのでご紹介させていただきます。 夜の赤坂に映える電飾看板の製作事例のご紹介です。
電飾スタンド看板を徹底解説! 効果的な設置方法や選び方、設置方法まで。 用途によってオススメ看板をご紹介!人気のスタンド看板を解説する第一弾は「電飾スタンド看板」です。 飲食店の店頭で見かけるイメージのある電飾スタンド看板ですが、街中を見渡せば今日では様々な業種で使われています。
50HZ?60HZ? 光る看板「電飾看板」の周波数とは 電飾看板に内蔵されている安定器、この安定器に50Hz、60Hz用の2種類があるので購入する際にどちらかを選ぶ必要があります。(選ばなくても良い看板も有り!)続きは記事をご覧ください。
電飾看板の電気代って?蛍光灯とLEDの比較も有り これから電飾看板(電飾スタンド看板)を購入しようとお考えのお客様は色々とわからないことが多いと思います。取り分け、看板の価格も高いのでなおさら購入に対して色々と調べておくことが大切ですね。 今回は看板内部に照明器具が付いていて光る看板ならでの消費電力と電気代についてご説明いたします。
照明器具の寿命とは!? 今電飾看板をお使いのお客様、何年ほど使用されていますか? 蛍光灯タイプの電飾スタンド看板にも使用されている安定器(他、ソケット周り)に関する注意・呼び掛けが一般社団法人 日本照明工業会のホームページに掲載されていますので本ブログでもご紹介させていただきます。
20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係 20Wと40Wの照明器具ではどちらの方が明るいでしょか?もちろん40W?今回は照明器具における消費電力と明るさのお話です。
カテゴリの絞り込み
電飾看板 カテゴリで絞り込む