- 看板通販・製作のサインモール
- 看板ブログ
- 看板
- A型看板
- A型看板の価格・相場はどのくらい?
A型看板の価格・相場はどのくらい?
- 2015年07月29日(更新日:2017年10月23日)
- A型看板
A型看板の価格についてご紹介いたします。
A型看板に関わらず看板の購入を検討される際、気になるのは費用・予算ですよね。
特に初めてA型看板の購入を検討されているお客様は看板の価格帯や相場が分からないとかと思います。
そこで業界最大数の品揃えのサインモールで取り扱うA型看板を対象に価格帯や相場についてご紹介させていただきます。
A型看板の価格別グラフ
下図はサインモールで取り扱うA型看板のラインナップの価格帯チャートです。

いかがでしょうか。
A型看板の価格帯は、1万円~5万円がボリュームゾーンになります。
大枠の価格帯・予算感は掴めたかと思いますが、A型看板には種類があります。同じA型の形状でも用途や見た目の違いアイテムが多数あるので、一概に1~5万円とは言い切れません。(1万円か5万円かではだいぶ違いしますね)
ということで、次はA型の種類別に価格帯や相場についてご紹介いたします。
ポスター入れ替え式A型看板の価格帯
A1やB1などの用紙の規格のポスターをセットすることができるA型看板です。最大サイズのB0サイズに対応している看板もあるので、A規格・B規格ともに表示する用紙のサイズに合わせた看板をお選びいいただけます。
ポスター入れ替え式の価格帯は以下のようになります。

1万円台の種類
ポスター入れ替え式のA型看板では一番安価な商品ラインナップになります。看板のポスターサイズは、B2サイズ(515 × 728mm)やA1サイズ(594 × 841mm)が中心で、B1などの大きめの看板では片面タイプがこの価格帯に掲載されています。
ポスター入替え式のタイプでは、B1サイズ(728×1030)の両面からB0サイズ(1030×1456)の
片面タイプまでサイズの大きい看板がラインナップされています。
5万~10万円未満の種類
こちらの価格帯になりますと、ポスター入替え式ではLED仕様で
サイズはA1両面、B1片面タイプが入って参ります。
10万円以上の種類
LED仕様の看板ではB1両面タイプや、通常のポスター入替え仕様では防水パックシートが標準で
付属されている屋外対応のB1両面タイプがございます。
貼り込みタイプでは、ここまで高額な商品はございません。
板面貼り込み式A型看板の価格帯
パソコン等でデザインした内容を裏面に糊が付いた看板用のシートに印刷して看板の板面に貼り込むタイプのA型看板です。
板面貼り込み式の価格帯は以下のようになります。

1万円台の種類
サイズは、面板サイズがW300×H600からW600×H900ぐらいまでで
シンプルなデザインの看板が多いです。
2万~5万円未満の種類
貼り込みタイプでは、横幅450から高さ1800までの大型看板や、シンプルなA型の看板以外にも
デザイン性の高い看板がこの価格帯になります。
5万~10万円未満の種類
貼り込みタイプは、通常の板面+カタログラック付きでしたり、一味違うインパクトのあるデザインの
看板が入ってきます。
[SMIS sku="13201101607,13201101606,13201101560" bl1="0" bl2="0" bl3="3" bl4="0" bl5="0" bl6="0"]黒板タイプA型看板の価格帯
手書き看板として人気の黒板タイプの価格帯は以下のようになります。

1万円までの種類
サイズは横幅W450~W600、高さはH650~H1200ぐらいまでで両面仕様にて展開されており
ほとんどの黒板が1万円未満で掲載されてます。
板面のカラーは定番のブラック、レッド、グリーン以外にも何色がご用意があります。
[SMIS sku="13200069000,13200074000,20160000008" bl1="0" bl2="0" bl3="3" bl4="0" bl5="0" bl6="0"]1万~5万円未満の種類
約W600×H900ぐらいのサイズの両面仕様の商品と看板と黒板が一体化した商品も
ラインナップに入ってきます。
[SMIS sku="10600206000,13201107185,20160001616" bl1="0" bl2="0" bl3="3" bl4="0" bl5="0" bl6="0"]マーカータイプA型看板の価格帯
手書き看板として人気のマーカータイプの価格帯は以下のようになります。

4千~1万円未満の種類
一番需要の多いサイズは面板サイズW445×H725ですが、もう少し小さいサイズW360×H700の
スマイル看板も人気です。片面仕様もありますが両面仕様がほとんどです。
中にはマーカー以外にマグネットにも対応している商品も掲載があります。
1万円台の種類
1万円未満の商品に比べると一回り大きいサイズの商品が入ってきます。
横幅は面板サイズでW440からW600までご用意があります。
カラーも一般的な黒からピンク、イエロー、ライトブルーなど
珍しい色の面板もラインナップされてます。
[SMIS sku="13201107192,13201103392,16600039746" bl1="0" bl2="0" bl3="3" bl4="0" bl5="0" bl6="0"]カードケース差し込み式A型看板の価格帯
ランチ時の日替わりメニューの紹介やオススメメニューのPRがお持ちのプリンターやコピー機で印刷した用紙をすぐにセットして掲示することができます。
カードケース差し込み式の価格帯は以下のようになります。

1万円台の種類
片面仕様のカードケース4枚タイプ、8枚タイプと両面仕様の8枚タイプがあります。
サイズは「A4」「B5」「B4」の3種類で展開されてます。
設置場所をあまり取られないので、お店の看板と一緒に店頭に置かれてもいいかもしれません。
2万~5万円未満の種類
カードケース枚数は4枚、8枚、16枚タイプと3種類ラインナップがあります。
サイズは「A4」「B4」「A3」「B5」の4種類です。
不動産物件情報掲載向けA型看板の価格帯
不動産屋定番の物件情報を掲載するカードケース看板は用紙のサイズや表示面数違いの看板を豊富にラインナップ。
不動産物件情報掲載向けA型看の価格帯は以下のようになります。

2万~5万円未満の種類
カードケースの枚数では「12枚タイプ」「16枚タイプ」「20枚タイプ」「24枚タイプ」の
4種類がありますがカードケースのサイズは「A4サイズ」1種類です。
その他の違いとしましては、看板の全高1メートル以下、又は1メートル以上
A型又は直立、片面仕様、両面仕様と組合せがあります。
5万~10万円未満の種類
カードケース32枚仕様と40枚仕様の2タイプです。
全て両面仕様、A4サイズなのですが、違いとしましては
看板の高さが全高1メートル以下か、それ以上かでも掲載しております。
[SMIS sku="14060000012,14060000066,14060000015" bl1="0" bl2="0" bl3="3" bl4="0" bl5="0" bl6="0"]A型看板カテゴリのご紹介
A型看板の価格帯について詳しくなったら、早速A型看板をお探ししましょう!
サインモールでは以下のカテゴリに掲載しております。
記事カテゴリ
- 看板デザイン デザインに関するトピック
- 看板 看板の使い方・豆知識
- A型看板 A型看板の豆知識
- バナースタンド バナースタンドの豆知識
- 電飾看板 電飾看板の豆知識
- 手作り看板 手作り看板の豆知識
- 安全用品 安全用品の使い方・豆知識
- のぼり旗 のぼり旗の使い方・豆知識
- ポスターフレーム ポスターフレームの使い方・豆知識
人気記事
目立つ看板を作るための配色って?補色を使ったデザインの作り方
看板の耐用年数は!? 法令耐用年数と看板の減価償却について解説!
知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称
20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係
どんな種類の看板があるの?用途によって看板をご紹介!
自作看板!手作り・DIYで自分で看板を作る方法をご紹介 ~平板看板~
自作看板に挑戦! 100均でDIYする木製看板の作り方
word(ワード)で看板のデザインを作るコツ
適切な大きさって?看板の文字の大きさ選び方テクニック
350dpi必要?看板制作の推奨解像度とは