- 看板通販・製作のサインモール
- 看板ブログ
- のぼり旗
- のぼり旗にまつわる法律とは
のぼり旗にまつわる法律とは
- 2015年03月13日(更新日:2017年10月23日)
- のぼり旗
のぼり旗は、屋外広告物条例の対象です。
のぼり旗は看板と同様に屋外広告物として扱われます。
なので設置方法や設置場所に関しても都道府県の屋外広告物条例の規制を受けます。
条例に違反するのぼり旗が増えています。
のぼり旗がこの屋外広告物条例に違反するケースが増えてきていることも問題になっています。
簡単に設置できてすぐに移動できるという利点を利用して、ガードレールや電柱、信号機などにのぼり旗を設置する例が発生しています。
また同様に、街路樹や街路灯に括り付けたり、道路脇の公共のフェンスなどに結束バンドなどでのぼり旗を設置する例も見受けられます。
基本的に公共の場所や設備にのぼり旗を設置することは禁止されています。
こう言った使用場所や使い方はほとんどの県で認められておりません。
景観条例とのぼり旗
また、地域によっては景観条例(景観法、景観ガイドラインとも言う)によって設置が規制されている地域があります。代表的な地域が横浜市みなとみらい21や、福岡県大野 城市下大利駅東地区などは景観条例により原則的にのぼり旗の設置が禁止されています。(最新情報は各自治体でご確認ください)
基本的にはほとんどの地方自治体では、屋外広告物を掲示する際には原則的に知事(または市町村長)の許可が必要になります。つまり届け出を行う必要があるのです。
屋外広告物条例にしても景観条例にしても違反したのぼり旗は原則撤去されてしまいます。悪質な場合にはさらに大きな罰則が課せられることがありますので、正しくルールを守ってのぼり旗を設置しましょう。
のぼり旗は条例を守って正しく使用しましょう
通行人や歩行者、自転車やバイクへの接触事故を招く恐れがあるだけでなく、のぼり旗により道路標識やカーブミラーが隠れてしまったり、信号機が見えずらくなってしまうことは大きな事故を招く恐れがあります。
せっかくの集客・販促ツールが条例に反することがないように、各都道府県の屋外広告物条例をきちんと守って正しくのぼり旗を使用することが大切です。
記事カテゴリ
- 看板デザイン デザインに関するトピック
- 看板 看板の使い方・豆知識
- A型看板 A型看板の豆知識
- バナースタンド バナースタンドの豆知識
- 電飾看板 電飾看板の豆知識
- 手作り看板 手作り看板の豆知識
- 安全用品 安全用品の使い方・豆知識
- のぼり旗 のぼり旗の使い方・豆知識
- ポスターフレーム ポスターフレームの使い方・豆知識
人気記事
- 目立つ看板を作るための配色って?補色を使ったデザインの作り方
- 看板の耐用年数は!? 法令耐用年数と看板の減価償却について解説!
- 知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称
- 20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係
- どんな種類の看板があるの?用途によって看板をご紹介!
- 自作看板!手作り・DIYで自分で看板を作る方法をご紹介 ~平板看板~
- 自作看板に挑戦! 100均でDIYする木製看板の作り方
- word(ワード)で看板のデザインを作るコツ
- 適切な大きさって?看板の文字の大きさ選び方テクニック
- 看板に使われる素材ってどんなのがあるの?