- 看板通販・製作のサインモール
- 看板ブログ
- 看板のデザイン
- 看板用デザインデータ製作&入稿方法のご案内
看板用デザインデータ製作&入稿方法のご案内
- 2016年07月25日(更新日:2017年10月23日)
- 看板のデザイン
看板用データ製作とご入稿いただく際のチェックポイントのご紹介です。
サインモールではお客様から入稿データをいただく際は、そのまま出力にかけられる「完全データ」でのご入稿をお願いさせていただいております。
ぜひ、データを製作・ご入稿される前に一度、ご確認をお願いいたします。
ご入稿データ対応ソフト
Adobe Illustrator(.ai , .eps)形式
大変恐れ入りますが、バージョンCS5(以下)形式にてご入稿をお願いいたします。
ご入稿いただくデータは、Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)にて作成をお願いいたします。
他のソフト(PDF・ワード・エクセル・パワーポイント等)で作成されたデータはご入稿いただけません。デザインの内容により弊社でイラストレーターで再制作可能な場合は弊社に製作をご依頼いただくことも可能です(デザイン制作費別途・デザイン内容によりお断りさせていただく場合がございます。)
製作サイズについて
塗り足しを加えた原寸サイズで作成ください。
看板の種類によっては数メートル×数メートルと大きなサイズになる場合もありますが、必ず原寸サイズにてデータを作成いただきますようお願いいたします。
入稿データには必ずトンボ(断裁位置示し線)・ドブ(塗り足し)をお付け下さい。
イラストレーターにて、原寸サイズの制作サイズの枠をお作りいただいた上で、「トリムマークを作成」をするとトリムマーク(トンボ)を作成いただけます。


カラーモードについて
CMYKで作成してください。
イラストレーターで作成するデータのカラーモードはCMYKにて作成して下さい。

画像について
使用する画像は、イラストレーターにリンクまたは埋め込んでください。
イラストレーターに貼り込む画像は「リンク形式」でも「埋込み形式」のどちらでも構いません。
リンク形式の場合は、リンクが外れないように必ずイラストレーターファイルと同じフォルダ内にリンク元画像も一緒に入れて下さい。

イラストレーターの「リンク」ウインドウに使用されている画像の一覧が表示されています。
上部の場合、上段のファイルが「埋込み形式」です。ファイル名がなく、右側に□マークが表示されています。
一方、下段がリンク形式の画像です。ファイル名が表示されていて、右側には□マークがありません。この場合は必ず画像ファイルもご一緒に入稿してください。
解像度について
解像度150~300dpi程度の画像をご使用ください。

解像度(dpi)とは、1インチの中にどの程度のドットを表現するかを表す単位です。言うならば画像の綺麗さ、密度を表す単位となります。 数値が高ければ高いほど綺麗な画像ということになります。
看板の種類別、推奨画像解像度
A型看板 | 200~250dpi |
---|---|
バナースタンド看板 | 150~200dpi |
のぼり旗 | 100dpi程度 |
塔屋看板、野立て看板 | 100~150dpi程度 (距離にもよる) |
詳しくはこちらもご覧下さい。350DPI必要?看板制作の推奨解像度とは
解像度が低いと?
画像の解像度が低いと出力した際に画像が荒れてしまいます。解像度が低いとドットが目立ってしまいいわゆるモザイク調になってしまいます。ただ、解像度が高ければ高いほど良いのかというとそうでもありません。(350dpi以上のような)必要以上に高い解像度の画像はファイル容量が大きくなりすぎて場合によっては印刷できなくなる場合もあります。
フォント(書体)について
フォントは全てアウトライン化してください。

ご入稿されてるデザインデータで使用されるフォントは全て「アウトライン」を取って下さい。
全てのフォントがアウトラインを取られているかを確認するには、デザインデータをすべて選択し上で、「ドキュメント情報」ウインドウの「フォント」欄でご確認いただけます。
デザイン見本について
JPGやPDFなどのデザイン見本をご一緒にご用意下さい。
ご入稿データが完成されましたら、完成データの「JPG版」または「PDF版」のデータをご一緒に添付していただきますようお願いいたします。
データ内容の確認の際にご使用させていただきます。
データ入稿について
オンラインファイル転送サービスをご使用下さい。
看板用のデザインデータは容量も重くなりがちですのでメールで送れるような容量(1~3MB程度)であればメールでご入稿いただいても問題ございませんが、それ以上の容量の場合は、無料でご利用いただけるオンラインファイル転送サービスをご使用下さい。
オススメのファイル転送サービス
firestorage
無料で使える機能
ユーザー登録 | アップロード容量 | 保存期間 | パスワード設定 |
---|---|---|---|
不要 | 250MBまで | 7日間 | 可能 |
その他の無料オンラインファイル転送サービスはこちらでもご紹介しております。
無料で使える!看板のデータ入稿に最適なファイル転送サービスまとめ
もし制作したデータに不備がないか事前に確認したいという場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご注文前でもデータの確認をさせていただきます。
その他、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
記事カテゴリ
- 看板デザイン デザインに関するトピック
- 看板 看板の使い方・豆知識
- A型看板 A型看板の豆知識
- バナースタンド バナースタンドの豆知識
- 電飾看板 電飾看板の豆知識
- 手作り看板 手作り看板の豆知識
- 安全用品 安全用品の使い方・豆知識
- のぼり旗 のぼり旗の使い方・豆知識
- ポスターフレーム ポスターフレームの使い方・豆知識
人気記事
目立つ看板を作るための配色って?補色を使ったデザインの作り方
看板の耐用年数は!? 法令耐用年数と看板の減価償却について解説!
知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称
20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係
どんな種類の看板があるの?用途によって看板をご紹介!
自作看板!手作り・DIYで自分で看板を作る方法をご紹介 ~平板看板~
自作看板に挑戦! 100均でDIYする木製看板の作り方
word(ワード)で看板のデザインを作るコツ
適切な大きさって?看板の文字の大きさ選び方テクニック
350dpi必要?看板制作の推奨解像度とは