- 看板通販・製作のサインモール
- 看板ブログ
- 看板のデザイン
- ピンタレストで看板デザインのアイディアを探そう!
ピンタレストで看板デザインのアイディアを探そう!
- 2015年11月26日(更新日:2017年10月23日)
- 看板のデザイン
これから看板を作ろうとお考えの方はどんな看板にしようか迷ってしまいますよね。同様に手書きのボードを含め日々、看板デザインに取り組まれていらっしゃる方はデザインが煮詰まってしまうことはないでしょうか。
お店のイメージに合わせてかっこよくおしゃれなデザインにしたいと思ってもなかなかイメージが湧いてこなかったりします。
看板に関わらずデザインは直感というかインスピレーションが大切ですよね。これだ!とひらめくとそれまでの煮詰まりがウソのように一気に進んだりするものです。
そこで大切になってくるのがデザインや発想、イマジネーションにヒントを与えてくれるものですね。
そこで今回は今話題のピンタレストを活用して看板デザインのアイディア探しを行う方法をご紹介いたします。ピンタレストって?めんどくさいの?とお思いの方、案ずるより見る!が易しです。
早速、ピンタレストに看板デザインのネタを探しに行きましょう。
その前に
Pinterest(ピンタレスト)をご存知でしょうか?
画面はピンタレスト(https://jp.pinterest.com/)のスクリーションショット(2015年11月17日)
既に知っているよ!という方も多いかと思いますが、ピンタレストは簡単に言うと写真投稿サイトです。写真投稿サイトというと味気ない感じがしてしまいますがピンタレストは自分の所持している写真・画像をアップロードし、自分だけの画像コレクションを作成できるほか、他のユーザーが公開している写真を「リピン」して収集することもできる写真でつながる世界規模のソーシャルネットワーキングサイトです。
無料なの?
ピンタレストは無料で登録して使用できる上、登録の際に必要なのはメールアドレスとパスワードだけ。クレジットカードなどは不要なので気軽に登録して使用することができます。
また今後、ご自身の店舗の写真やそれこそ製作した看板の写真もピンタレストに公開することができるのでささっと会員登録を済ませておきましょう。
看板のデザイン事例を探そう
会員登録とログインが済んだら早速、看板デザインを検索してみましょう。
検索窓がありますのでそこに探したいキーワードを入力して検索します。
いくつかキーワードを変えながら検索してみましょう。以下はオススメのキーワードです。
画面はピンタレスト(https://jp.pinterest.com/)の「看板」の検索結果(2015年11月17日)
いかがですか?デザインに優れたかっこいい・かわいい看板がたくさん見つかったのではないでしょうか。
ただ、ピンタレストはこれからが本領発揮で世界中で使用されているので海外の優れた看板を見ることができます。
オススメキーワードは、以下の様なキーワードです。
画面はピンタレスト(https://jp.pinterest.com/)の「cafe sign」の検索結果(2015年11月17日)
いかがでしょうか。検索ワードを英語に変えると海外の看板の事例がいっぱい出てくるかと思います。どれもかっこよくオシャレなデザインばかりですよね。
また、ピンタレストの画面は下までスクロールすると自動的に新しい写真が読み込まれて表示されるのでどんどん見ることができます。
ただし、写真の点数も膨大の上に、新しい写真がぞくぞくと投稿されてくるので「さっき見た写真どこだっけ?」となったら探すのが一苦労です。
そこで使用するのが「リピン」です。
気に入った写真はリピンして保存しましょう。
リピンは簡単に言えば、「お気に入り登録」です。
Pinは留め針という意味です。ピンボードは日本語で掲示板ですがピンタレストのレイアウトは写真をボードにピンで留めたようなデザインなので、リピンは「自分のボードに留め直す・改めて留める」という意味です。
細かいことはさておき、早速お気に入りの写真をリピンしてみましょう。
気に入った写真があったら、左上の赤い「ピン」ボタンを押して保存します。
これで後からでも自分で収集した写真を好きなときに見ることができます。
いかがでしたでしょうか。
ピンタレストに登録されている写真の中に「うちのお店でもやってみたい」と思えるようなデザインは見つかりましたでしょうか。特に海外の看板の写真を見ているとほんと、自由な発想で看板を楽しんでる感じが伝わってきます。宣伝や販売促進と言うよりも店舗のシンボル、目印、もしくは店舗からのメッセージ、主張と言ったサイン本来の使い方に近いような気がします。
ぜひ、店舗の看板作りの参考にされてみてはいかがでしょうか。
そして、素敵な看板が出来上がったらピンタレストに投稿してみましょう。お店のことを知っていただく良いきっかけになるかも知れません。投稿のやり方についてはまた改めるとして今回は看板デザインのアイディア探しにピンタレストを活用する方法をご紹介いたしました。
さぁ、デザインしましょう!
その前に看板がない!という方もご安心ください。このブログは「看板通販のサインモール」のブログです。
さぁ、看板を探しましょう!
記事カテゴリ
- 看板デザイン デザインに関するトピック
- 看板 看板の使い方・豆知識
- A型看板 A型看板の豆知識
- バナースタンド バナースタンドの豆知識
- 電飾看板 電飾看板の豆知識
- 手作り看板 手作り看板の豆知識
- 安全用品 安全用品の使い方・豆知識
- のぼり旗 のぼり旗の使い方・豆知識
- ポスターフレーム ポスターフレームの使い方・豆知識
人気記事
目立つ看板を作るための配色って?補色を使ったデザインの作り方
看板の耐用年数は!? 法令耐用年数と看板の減価償却について解説!
知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称
20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係
どんな種類の看板があるの?用途によって看板をご紹介!
自作看板!手作り・DIYで自分で看板を作る方法をご紹介 ~平板看板~
自作看板に挑戦! 100均でDIYする木製看板の作り方
word(ワード)で看板のデザインを作るコツ
適切な大きさって?看板の文字の大きさ選び方テクニック
350dpi必要?看板制作の推奨解像度とは