1. 看板通販・製作のサインモール
  2. 看板ブログ
  3. 安全用品
  4. 知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称

知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称

国際シンボルマーク

突然ですが、皆様はこのマークの意味がお分かりになるでしょうか。

最近、駅や病院、商業施設などのトイレ、エレベーターなどでこの車椅子マークの標識を目にすることが増えてきました。
特に、目にする機会が増えたのが駐車場での標識や看板ではないでしょうか。

公共施設や病院などはもとより大型ショッピングセンターから歯医者、美容室など大小かかわらず様々な施設や店舗で車椅子マークの標識・看板で駐車スペースが確保され始めています。

車椅子マークの意味とは?

普段、目にすることも増えてきて、どんな意味なのかは想像が付いている方も多いと思います。

そこで問題です。

以下は、車椅子マークの説明ですが、正しい説明は一つ。あとはよくある誤った認識の例になります。

車椅子マークの意味を正しく説明した文は何番でしょうか。

  • (1) 障害者が利用できる設備や建物、場所
  • (2) 車椅子の方が使用できる設備や建物、場所
  • (3) 車椅子専用または優先の設備や建物、場所
  • (4) 足の不自由な人専用または優先の設備や建物、場所
  • (5) 車椅子用のトイレを示すマーク
  • (6) 車椅子利用者を表すマーク
シンキングタイムです。

正解は、1番の「障害者が利用できる設備や建物、場所」です。
2番から6番は車椅子マークのもっと多い誤った認識例になります。皆様はいかがでしたでしょうか。意外に悩まれたのではないでしょうか。いずれも正しく思えてしまいますが、車椅子マークの意味についてもう少し詳しくみていきましょう。


車椅子マークの誕生

車椅子マークは、1969年に国際リハビリテーション協会によって制定されました。
全世界で使用され、ISOでも標準化されています。

日本においてこの車椅子マークを管理している日本障害者リハビリテーション協会のホームページでは、以下のように書かれています。

国際シンボルマークについて
国際シンボルマークは、障害をもつ人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のマークです。障害をもつ人々が住みやすいまちづくりを推進することを目的として、1969年に国際リハビリテーション協会(RI)により採択されました。当協会は日本におけるこのマークの使用管理を委ねられており、このマークの正しい理解と普及に努めています。

この通り、車椅子や足の不自由な方のみに関わらず障害者の方全般が利用できる施設や建物、場所を示すマークなのです。

また、「国際シンボルマークについて 国際シンボルマークは、、、」という部分に引っかかった方がいらっしゃるかと思いますが、そうなんです。この「車椅子マーク」という呼び名は正式名称ではありません。

車椅子マークの正式名称は、国際シンボルマーク

車椅子マークの正式名称は、「国際シンボルマーク」といいます。
日本障害者リハビリテーション協会ホームページでは「車椅子マーク」という表現が一度も出てきません。

ただ、「障害をもつ人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のマーク」に「車椅子に乗った人」が表現されていることが、先ほどの問題のような、誤った解釈を生む原因になっているのかと思います。
一方では、「国際シンボルマーク」よりも「車椅子マーク」の方が言葉の認知度が高いのも事実です。

近年、この「車椅子マーク」の付いた駐車場でのトラブルが多発しています。 障害者専用駐車場に障害のない人が駐車しているために必要としている人が駐車できなかったり、車椅子を使用していない障害をお持ちの方が駐車場の係員から障害者駐車場の利用を断られたりする問題が発生しています。

ではどうすればよいのか?

障害者専用駐車場に関するニーズ

国土交通省の「障害者等用駐車スペースの適正利用等の促進に関する調査研究報告書」の中で、

不適切な駐車防止のために効果があるとして選択された対策の中で、
1位の「利用証を掲示していない車両への忠告文章」(58.1%)、
2位の「警備員の巡回」(48.8%)に続き、
3位に「対象スペースの目立つ看板、掲示」(38.0%)が体の不自由な方からのアンケート結果として上がってきています。

障害者専用駐車スペースに関して、利用者の改善のニーズが高い施設の種類は、
1位「大型ショッピングセンター・百貨店 (63.5%)」、
2位「病院・診療所(62.5%)」、
3位「小規模なスーパーマーケット(51.4%)」、
4位「銀行・郵便局(41.9%)」と続いています。

今現在も、利用者の多い施設を中心に対応が求められています。


いかがでしょうか。
今回は、「車椅子マーク」について学びました。
正式には、「国際シンボルマーク」ですね。
正確な意味は「障害をもつ人々が利用できる建築物や施設であることを示す世界共通のマーク」でした。

また、国際シンボルマークの利用については、建築物へのアプローチに支障がないことなどの条件がありますので、詳しくは「日本障害者リハビリテーション協会 国際シンボルマーク使用指針」にてご確認ください。

正しい理解と正しい使用方法、そして思いやりの心で全ての方が利用しやすい施設や店舗、駐車場を作りましょう。

サインモールでも様々なバリケード看板で障害者専用駐車場の看板をご用意しています。ぜひ、ご活用ください。


安全用品・標識のご案内

国際シンボルマークを始め、様々な現場で役立つ安全用品・標識を豊富に取り揃えております。


引用文献
と、国際シンボルマークについて理解を深めるのに非常に参考になるホームページ


秋永瑞恵、鷲田孝保
茨城県A市における国際シンボルマークの設置状況と理解度についての調査
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004670769


坂下晃祥、立花直樹
福祉シンボルマークに対する地域住民の認知に関する一考察
http://jairo.nii.ac.jp/0272/00000074


国土交通省
報道発表資料 障害者等用駐車スペースの適正利用等の促進に関する調査研究について
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000030.html


公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
国際シンボルマーク使用について
http://ifla.jsrpd.jp/static/symbol/symbol_01/index.html


公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
国際シンボルマーク使用指針
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/other/z00014/z0001401.html

記事カテゴリ

人気記事

新着記事


こんな記事もございます。