- 看板通販・製作のサインモール
- 看板ブログ
- のぼり旗
- 「季節感」で集客アップ!?季節でのぼりを変えて効果を高めるテクニックとは
「季節感」で集客アップ!?季節でのぼりを変えて効果を高めるテクニックとは
- 2015年06月17日(更新日:2017年10月23日)
- のぼり旗
今回はテーマは、「季節に合わせてのぼり旗を使い分けて集客アップを目指す」です。
お客様の店舗でも毎日、同じのぼり旗を使っていませんか?
これはこれで正しい周知のやり方です。そもそものぼり旗は、お客様に知ってもらいたいことを訴求するための販促ツールです。「うちはこの店」とか「うちのオススメはこれ」などと店舗からお客様へのメッセージの発信がのぼり旗には込められています。
という意味では、毎日同じのぼり旗を設置することにも大いに意味があります。
ただ、今回は、それにプラスして、
さらにのぼり旗の効果を高めるための設置方法を「季節」を軸に考えてみたいと思います。
季節で使い分け
人は1年を通して(気持が、好みが)「いつも一緒・常に一定」ということはありません。
季節と共に変化します。そんなお客様の「今のニーズ(欲求)」にのぼり旗を「使い分ける」ことによって、のぼり旗の効果を高め、集客アップにつなげることが「使い分け」の目的です。
どの店舗様でもすぐに始められるのぼり旗の季節を使った「使い分け」の切り口をご紹介いたします。
季節ごとにPRする内容を変える
人の生活サイクルは季節の中で変化します。特に意識しなくても春は桜が咲き、新しい始まりを感じます。夏には解放的な気分になり、秋は夏に比べ気分が落ち着きます、一方で旬な食材が多く登場し、「食欲の秋」と言われるほど食への関心も高まります。冬はアウトドアよりインドアの傾向になり、「鍋」に代表される「だんらん」という雰囲気が高まります。
一年を通じて人の気持ちは季節によって多少なりとも変化します。その気持ちの変化は食事や行動にも現れます。
その季節ごとのお客様の心理を捉えることが「季節で使い分けるのぼり旗」の狙いです。
のぼり旗に「季節」を入れる
季節のお料理・季節の新メニューなど。
キーワードは、「春夏秋冬」です。このキーワードの入っているのぼり旗を見ると、お客様の想像を掻き立てることができます。
例えば、「そば 夏の新メニュー」「夏に効くそば」というのぼり旗を見たら、体の温度を下げくれるような涼しげなおそばをイメージしませんか?
もしくは、「夏に効く」ってことは逆に「カレーそば」のような熱くて、発汗作用のあるメニューかも?と思った方は、まんまとこの「季節のぼり旗」の魔力にハマってしまいましたね。
そうなんです、涼しいのか、ホットなのかはこの旗からは分かりませんが、夏(季節)とそば」をのぼり旗で表現することで人の頭の中にこの2つのキーワードを結び付けさせることができます。
いかがでしょうか。
「毎シーズン、新メニューなんて出せない」とお思いの方もご安心ください。何も新メニューがなくても、自分のお店のメニューが一年の中で「このメニューは冬によく注文される」などの感覚的なものでも構いませんので、自分のお店の「季節の定番」を作ることで季節に応じたお客様にPRするメニューを増やすことができます。
今回ご紹介させていただきましたのぼり旗はサインモールでお求めいただけます。
移りゆく季節に合わせたおもてなしのぼり旗、始めてみてはいかがでしょうか。
記事カテゴリ
- 看板デザイン デザインに関するトピック
- 看板 看板の使い方・豆知識
- A型看板 A型看板の豆知識
- バナースタンド バナースタンドの豆知識
- 電飾看板 電飾看板の豆知識
- 手作り看板 手作り看板の豆知識
- 安全用品 安全用品の使い方・豆知識
- のぼり旗 のぼり旗の使い方・豆知識
- ポスターフレーム ポスターフレームの使い方・豆知識
人気記事
- 目立つ看板を作るための配色って?補色を使ったデザインの作り方
- 看板の耐用年数は!? 法令耐用年数と看板の減価償却について解説!
- 知っていますか?車椅子マークの正しい意味と正式名称
- 20Wと40Wどっちが明るい?今さら聞けないワットと明るさの関係
- どんな種類の看板があるの?用途によって看板をご紹介!
- 自作看板!手作り・DIYで自分で看板を作る方法をご紹介 ~平板看板~
- 自作看板に挑戦! 100均でDIYする木製看板の作り方
- word(ワード)で看板のデザインを作るコツ
- 適切な大きさって?看板の文字の大きさ選び方テクニック
- 看板に使われる素材ってどんなのがあるの?